スポンサーサイト
スポンサーサイト
発芽^^
発芽^^
発芽ポットを幾つかメモ~ ...〆(.. ゞ

↑壷Mix2008です.
やはり播種後1年だとガッツリ発芽してきますね~♪
すぐに発芽してきた物とは成長の差が明らかですが, 慌てなくても十分芽が出て来ています^^

こちらは今年採種の白麗-M48です.
本葉はまだ出て来ていませんが,発芽が続いています^^
来春にはガッツリ成長しそう・・・ ですが,来年もこのポットで育てる予定です(爆
このポットは種にイタズラをしたもので,発芽率がどの位かみてみたかったんですよね~
やはり種皮を除いて作業を行った方がよさそうです.

この2つの芽は下の記事で紹介していた一つの種子に2つの胚があったテッセン実生苗になります.
できればこの双子苗がどんな花が咲くのか追跡してみたいですね~^^

↑壷Mix2008です.
やはり播種後1年だとガッツリ発芽してきますね~♪
すぐに発芽してきた物とは成長の差が明らかですが, 慌てなくても十分芽が出て来ています^^

こちらは今年採種の白麗-M48です.
本葉はまだ出て来ていませんが,発芽が続いています^^
来春にはガッツリ成長しそう・・・ ですが,来年もこのポットで育てる予定です(爆
このポットは種にイタズラをしたもので,発芽率がどの位かみてみたかったんですよね~
やはり種皮を除いて作業を行った方がよさそうです.

この2つの芽は下の記事で紹介していた一つの種子に2つの胚があったテッセン実生苗になります.
できればこの双子苗がどんな花が咲くのか追跡してみたいですね~^^
~ Comment ~
Mikeさん こんばんわ!
ツボMixはここぞとばかりに発芽してきていますね~
この写真以外にもポットがあるのですがそちらもワラワラ生えてきています^^
アトラ系は休眠しているとやはり寒さに当てないとなかなか動かないみたいですね~
私の所でもさっぱり動いてないんですよorz
あっ!あの種殺菌しないと駄目そうですか!
ビオルナは種皮剥き・吸水後,オレンジ/イエローは直に土に蒔いちゃったんですよ.
オレンジ/イエローはモサモサしているのでちょっとカビも生えやすそうですよね~
↑の八重山仙人草はホントに元気なのですが,葉に日が当たらないとボロボロと葉が枯れていくんですよ~
ベランダで鉢も回転させていないので,片側はハゲチャビン状態ww
植替え後は強制的に蔓下げを行ったんですが,殆どの葉が陰るので枯れると予想しています^m^
まぁ,枯れる勢いより脇芽から蔓が伸びる勢いの方が強いので大きくなっているんでしょうね~
来年には是非咲いて欲しいのですが,株のサイズというより肥料管理も関係しているのでは?と思っています.
ちょっと窒素肥料を切ってみたり色々試したいと思います♪
ツボMixはここぞとばかりに発芽してきていますね~
この写真以外にもポットがあるのですがそちらもワラワラ生えてきています^^
アトラ系は休眠しているとやはり寒さに当てないとなかなか動かないみたいですね~
私の所でもさっぱり動いてないんですよorz
あっ!あの種殺菌しないと駄目そうですか!
ビオルナは種皮剥き・吸水後,オレンジ/イエローは直に土に蒔いちゃったんですよ.
オレンジ/イエローはモサモサしているのでちょっとカビも生えやすそうですよね~
↑の八重山仙人草はホントに元気なのですが,葉に日が当たらないとボロボロと葉が枯れていくんですよ~
ベランダで鉢も回転させていないので,片側はハゲチャビン状態ww
植替え後は強制的に蔓下げを行ったんですが,殆どの葉が陰るので枯れると予想しています^m^
まぁ,枯れる勢いより脇芽から蔓が伸びる勢いの方が強いので大きくなっているんでしょうね~
来年には是非咲いて欲しいのですが,株のサイズというより肥料管理も関係しているのでは?と思っています.
ちょっと窒素肥料を切ってみたり色々試したいと思います♪
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ツボMix、元気良いですね♪
やはり1年後っと云うのが良いのかも?何かしっかりしてますよね~
この時期に発芽しないと 春?か秋になってしまうのですよねぇ~
我が家のジップ蒔きでコミヤマ×ミヤマの種子が全く動かないンです((;^ω^)
蒔くべきか・・っと 悩んでるんですけど・・・
そうそう・・あの種子ですが、早くも発芽したビチセラ(1本)蒔きましたが
ヴィオルナとオレンジ/イエローは・・・殺菌とかしないとダメかな?っと云った感じです。
半々で、ケースと普通に蒔いて見ました。
↑記事の八重山仙人草は凄い根っこですね★