スポンサーサイト
スポンサーサイト
瓶詰2^^
瓶詰2^^
~ Comment ~
大地さん おはようございます!
いやいや~,2500年どころか現在でも東○ハンズとかに行くと培地入りの瓶に閉じ込められたサボテンやらランやらが売っていますよ~
アレをみるとドンドン成長したらどうするんだか・・・と思っちゃうんですが途中までの生育過程を楽しむ&インテリアとしての商品価値なんでしょうね^^
発根処理については植物の種類や品種によっても違うようです.
八重山仙人草はホルモン処理をせずとも普通に発根してきました.
品種ごとに条件検討だとちょっと大変だなーって思っています(笑
台風はそれたみたいですね♪種を吹き飛ばされずに済みそうです^▽^b
いやいや~,2500年どころか現在でも東○ハンズとかに行くと培地入りの瓶に閉じ込められたサボテンやらランやらが売っていますよ~
アレをみるとドンドン成長したらどうするんだか・・・と思っちゃうんですが途中までの生育過程を楽しむ&インテリアとしての商品価値なんでしょうね^^
発根処理については植物の種類や品種によっても違うようです.
八重山仙人草はホルモン処理をせずとも普通に発根してきました.
品種ごとに条件検討だとちょっと大変だなーって思っています(笑
台風はそれたみたいですね♪種を吹き飛ばされずに済みそうです^▽^b
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2500年ガーデニングの旅
おおおー2500年ごろのガーデニングはコレかもしれませんね!
お茶さん先に行き過ぎですよぉ~
ほんとだ、発根にも一工夫が必要なのですね。
ホルモンとか刺激とかが必要なのでしょうか?
台風12号はそれてくれそうですね♪